立ってシャワーを浴びる派の言い分
あなたはシャワーを浴びるとき、立って浴びる派だろうか。あるいは座って洗う派だろうか。
ある街頭調査によると、日本人の7割は「座る派」らしく、彼らは「立って浴びる派」の方々に対して「まき散らしが不快」や「滝行っぽくて嫌」などの辛辣な意見を持っているそうだ。
一方で、立って浴びる派の言い分としては、「風呂の椅子が不潔」という主張に集中しており、それも確かに一理あるなと考えさせられるものである。
そこで本日は「立って浴びる派」の方にも納得していただけるように、美と清潔さを兼ね備えたバスチェアをご紹介しよう。
フィルロ・シュシュの「白雪姫」。高級感のあるアクリル素材に雪の結晶(スノーフレーク)が刻印された作品だ。
世の中には、いくつかの美しいバスチェアが存在する。あるいは、使いやすさを追求したものも存在する。しかし、その両方を兼ね備えたものに出逢える確率は、毒林檎で死んだ娘が口づけで生き返るくらい稀なことである。
私はある時期、執念深い女王の鏡のように、世界中のバスチェアを探し周ったことがあるが、白雪姫ほど機能美を体現したアイテムは他にはなかった。
白雪姫の魅力のひとつは、スモーク加工にしている点だろう。
浴室で頻繁に使う椅子と桶は、意識しても水垢や擦り傷が付いてしまうため、透明のものではなくスモークの方が永く綺麗に使えるのだ。
また、程よい重量と滑り止めによって安定しており、それでいて無駄のない設計で手入れをしやすいのも行き届いている。
この椅子が広まれば「立って浴びる派」は、世界からいなくなるかもしれない。
View this post on Instagram
水資源が豊富な日本の入浴文化は、「浄化」だけでなく「癒し」まで目的にしているため、世界でもっとも贅沢な習慣だと言われている。
せっかく恵まれた環境にいるのだから、美しい椅子を用意して全力で疲れを癒そうではないか。
3つURLをクリックすると当ブログが世界に認知され、Kの心が1トーン晴れやかになる。
2.ブログ村
ご存じの通りKは偏屈で気難しい人物である。それゆえ友達が少ないため申請してあげると喜ぶに違いない。
コメント28件
今回も素敵なCodawariの記事をありがとうございます。
ホテルでもないのに、自宅の風呂で立ってシャワーを浴びる人がいるとは思いませんでした。物心ついた時から風呂場では(銭湯と同様に)椅子に座っておりましたので、それが当たり前だと思っていました。
「常識とは、その人が生まれ育った環境によって作られた固定観念」という言葉が胸に突き刺さりました。
フィルロ・シュシュのバスチェア、素敵ですね!早速調べたら、オフホワイトの白雪姫の他にも、コーラルピンクの親指姫、ペールブルーのシンデレラと3つの物語があるとか。
今まで座る派だった私ですが、このバスチェアが我が家に来た際には、こんな素敵なお姫様を尻に敷くなんてとても出来ないので、立ってする派になるかもしれません。
昔の銭湯にあった黄色いケロリンのバスチェアが懐かしく感じる今日この頃です。
Hello Mr.K!
ステキなバスルームですね。日本の心が感じられる発想の投稿を読み嬉しくなりました。
木の暖かさがあるおうちの中と違った雰囲気のバスルームに、気品のあるくもり白と柄はバスタイムをより楽しくさせてくれそうです。
参りました。
浴室と浴槽のみならず、手桶と椅子にまでこだわるとは・・・。
脱衣・・・脱帽です。
風呂の椅子は、ホームセンターで買ったものですが、ヨメが風呂上りにいつも洗面器とともに除菌スプレーシュッシュしていますので、不潔というところまでは行ってないと思います。
シャワーのみでも、断然座る派です。
立ってシャワー浴びるのは、出張先のビジネスホテルくらいです。
Kさん、本日もCodawariのお裾分け、
ありがとうございます!
シャワーの際は、
立ちも、座りもしますが
不潔と感じた事はあまりなかったです。
白雪姫、とっても美しいアイテムですね!
ネーミングからして、オシャレです。
私はまず、このアイテムが似合う風呂のある家
に住まなければなりませんが!
次の記事も楽しみです。
ありがとうございました!
執念深い女王の鏡の様に探し回った、という
表現がめちゃめちゃ刺さりました。
いいですね、そんな表現の仕方がとても
好きです。
落ちたものを3分ルールで食べれるくせに『人の家お風呂潔癖症』とピンポイントな潔癖症を自称している自分でも、このお風呂場であればリビングから衣服を脱衣し
悠々と入浴できそう、、
というぐらい美しく洗練された浴室ですね。
その外観を決して損なわず引き立たせてくれ、風呂場に横たわるバスチェアーは正に白雪姫ですね。
Kさん
この度は、美しいアイテムを紹介して頂きありがとうございます。
日本人の性でしょうか、私もお風呂は「座る派」です。
しかも今までバスマットに正座してました笑
これまでに見たこともないバスチェアにスマホの向きを変え、何度も見てしまいました(*´꒳`*)
デザイン性も機能性も兼ね備える白雪姫♡
Kさんこだわりのバスルームとも良くお似合いで、こんな素敵な空間で入浴を楽しめたら一瞬で疲れも吹き飛んでしまいますね!
「白雪姫」というネーミングが
またかわいらしいですね。
調べたら「親指姫」というシリーズもあり
ネーミングだけでも楽しさも満載です!
デザインも美しいですし、私も座る派なので、
ぜひともこの一品は世界中で普及してほしいです。
こんなところにもこだわりが来てるのはさすがですね!
自分自身は座る派。
特に理由があるわけではなく、そう育ったから。
というぐらいです。
言われてみれば不潔ですね(笑)
座って浴びる派にも納得の逸品でした。
本日も自分にとっての非日常をありがとうございます。
Kさん、おはようございます。
立ってシャワーを浴びる派なので拝見させていただきました。
立って浴びる理由は記事の通りで風呂の椅子や桶が不衛生になってしまうからです。しかしながら、今回紹介されたバスチェアは購入を前向きに検討したくなりました。
白雪姫のバスチェアはスモーク加工で表面を綺麗に維持することができる他に形状が手入れをしやすいものになっていることがとても好印象ですね。水が溜まりやすくかつ手が届かない場所はカビが生えやすいのですが、白雪姫はそのような場所が全くないようです。
今私が住んでいる浴室の内装にも合いそうなので欲しくなりました。
今回もありがとうございました。
これからも楽しみにしています。
白雪姫、名前からしてすでに可憐さが伝わってきますね…
座ってシャワーを浴びる、というのはスペインにはない文化なので、どこか懐かしさを感じながら拝見させていただきました。
生活の細部までCodawariの手を抜かないKさんは、僕の中で仙人登録されています。
次の記事も心待ちにしています。
ありがとうございました。
本日も貴重な記事をありがとうございました。
浴槽の椅子に機能的価値と情緒的価値を兼ね備えたものを用意していることに、
こだわりの神髄に触れた気分です。
お恥ずかしながら、初めてフィルロ・シュシュというワードに触れました。
シュシュはフランス語で【可愛いお嬢さん】に呼びかけるときに使うらしく、
白雪姫はまさにピッタリなバスチェアと感じました。
ありがとうございました。
立って浴びます…
現在バスチェア、桶?共に持っていないタイミングですので、これをきっかけに購入したなら、一生座って浴びる事になるかもしれません。
それに、うちの姫たちを座らせてあげなきゃいけませんでした…
なるほど、日本のバスタイムはかなり充実している事、あらためて感じました。
今日もこだわりをありがとうございます♪
Kさん、こんにちは。
今回もクスッと笑ってしまうような記事を有難うございます!
バスチェアの水垢や汚れは、多くの家庭で頭を悩ませる問題ですよね。
私も週に一回のペースで定期的に掃除をしているので、スモーク加工でそれを回避できるのは画期的だと感動しました。
検索をしたら、ほかにも可愛いデザインのものがたくさんあったので、ほしい物リストに入れておきます。
次回も楽しみにしています。
シャワ-を立って使う派です。
何故ってあの滝の様に流れる爽快感が好き!これはホテルでする。
家では座っています。
kさんのバスタブから清潔感がお風呂場に溢れ、この様なとこらならフィル・シュシュ「白雪姫」も気に入って相応しいでしょう!
私にはこのフィル・シュシュの似たものをエステサロンで洗顔の時に使いこの白雪姫はそこのサロンでもハマっテいました。
何時もCodawariで生活していらしゃるkさんに感動を覚える。
素敵なLIFE人生の記事をありがとうございましす。
72歳きぬえです
素敵なアイテムのご紹介ありがとうございます。
お風呂の椅子にもこだわりを持っておられたとは・・・朝から脱帽です。
Kさんのバスルームはいつ拝見しても美しいですね。
日頃から行き届いたお手入れをされている賜物なのでしょう。
何気ない日常のものも視点を変えて上質なものを取り入れるとより生活が豊かになりますね。
身近なところからこだわりを持ってみようと改めて思いました。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。
座る派のわたしが通ります!
LINEのコメントでこの椅子と向き合いながら記事を練っているところを想像しながら拝読しました。
白雪姫を彷彿とさせるワードが散りばめられていて、かつ、いつもに増してたとえが秀逸だなぁと素敵な文章に感嘆しておりました。
見ているだけでまるで世界で一番美しい姫を思い出すような椅子で、さっそく調べてみました。
この椅子でお風呂に入ったら、さらに癒しの効果がすごく高まりそうです!
ほしいものリストに追加させていただきます!
今日も素敵な記事をありがとうございます!
Kさん、おはようございます!
「白雪姫」という名がぴったりの作品ですね☆
Kさんの卓越された言葉に乗せられ、白雪姫のstory風に紹介されるとグリム童話の世界に迷い込んでしまいました(^^)
写真の「白雪姫」は本当に美しいですね☆彡
目に映すだけでも癒されそうです♥
本日も素敵な記事ありがとうございました!
次回も楽しみにしています♪♪
Kさん、おはようございます。
「シャワーは座って浴びる派」の私にとって、今回の記事は共感できることが多かったです。
フィルロ・シュシュの「白雪姫」。こんなにも実用的で美しいシャワーチェアが存在しているんなんて知りもしませんでした。
私の人生にとってシャワーチェアなんてどうでも良いという考えでしたので、チェアの意義や機能や配慮に魅了されました。
自分もシャワールームにいる瞬間は、
癒しとマインドフルネスに浸れる至福の一時なので、その贅沢な時間をより色鮮やかに変えてくれる素晴らしいアイテムですね。
本日も素敵なアイテムの紹介、ありがとうございます!
私は座る方てすが、この椅子のデザインからお手入れもしやすそうな形でいいですね。
たまに床に座って、あぐらをかいてシャワーを浴びたりもしますが洒落た椅子で浴室までもが高貴に見えてしまいそうならそれも気分良く浴びれそうです。
そろそろ買い替えの時期なので参考になりました。
ありがとうございます。
本日も素敵な記事をありがとうございます。
僕は基本座ってシャワーを浴びる派ですが、
汚れていたり、傷がついていたりすると少し座るのを躊躇ってしまうことも多々あります。
白雪姫は名前と椅子がマッチしすぎていて、これを考えた人は天才だなと思いました。
見た目が綺麗なものは使いやすさはそれほどだという偏見がありましたが、
これは使いやすさも兼ね備えているのでもう完璧ですね。
Codawariを持つって楽しいですね。
次の記事も楽しみにしています!
私は立って浴びる派ですが、椅子がないから立っていただけでした。
お風呂の椅子にもこだわりを持つ流儀に、
ひとつの一貫性を感じます。
立って浴びるのも、座って浴びるのもどちらも使い分けている派もいるかと思います。浴室は色んな設計上、座って洗うことを目的として作られているものが多いので座って洗うほうが洗いやすいのだとも思います。
使うなら白雪姫のように綺麗なものを使うのは良いと思います。
何より手入れがとてもしやすいデザインになっているのが良いですね。
突き詰めていけば使いやすくて美しいものはシンプルになるのだなと思いました。
Kさん、素敵なアイテムをシェア頂きありがとうございます。
私は一人暮らしをする際に、母から譲り受けた洗面器とお風呂椅子を6年以上愛用しています。
特別いい品物という訳ではありませんが、長年私の身体を清める事に貢献してくれた2つを手放す考えはありません。
それ故に、お風呂椅子が不潔という発想を持ったことがありませんでした!
東京に引っ越しをしてから吹き上げも行っているので、洗面器もお風呂椅子も掃除の際に磨き上げています。
白雪姫の美しさと洗いやすさの機能面も、とても魅力的なので買い替えが必要になった際は購入したいです。
Kさん
今宵も素敵な記事をありがとうございます。
白雪姫にちなんだ比喩表現がとても印象的でした!
そして、圧倒的に立って浴びる派を支持していた私からすると、バスチェアのCodawariは、女王のしもべが美しい姫に出会ったときと同じように、心にドクンと衝撃が走りました。
今選挙が行われたら座る派に一票を投じてしまいそうになるほど、白雪姫には魅了されます。
私も世界中を探しに探してこれだ!っていうものと出会ってみたいものです。
Cosawariの記事のおかげでまた一つ夢が膨らみました!
ありがとうございます✨
次回の記事も楽しみです!
Toko
本日もCodawariのある記事ををありがとうございます!
立ってシャワーを浴びる派の僕にとって「白雪姫」の存在は非常に興味深いです。
立って浴びる派としての、特別な理由はなく実家の浴室に椅子がなかったことで、それが習慣となり今に至ります。
なので、座ることへの違和感を抱えながらも、温泉では椅子に座っていましたが、Codawariブログによって表現された「白雪姫」をイメージにすると、座りたくなってしまいます。
言葉の表現1つで読書の世界を変えていくCodawariブログがやはり凄いです。
本日も新しい世界が広がりました!また次回も楽しみにしております!
Kさん、本日も素敵なブログをありがとうございます!
僕は普段立ってシャワーを浴びておりますが、特に座らない理由など考えたことはありませんでした。
確かに風呂の椅子が不潔だという意見もよく分かります。
しかし、Kさんがご紹介してくださった「白雪姫」に一目惚れしてしまいました!
それに加え、使いやすさまで兼ね備えているとは…!?
Kさんがおっしゃる通り、立って浴びる派の僕も、白雪姫を手に入れた暁には、毎日座って浴びる人間になっているだろうと想像しております。
前略
Kさん、こんにちわ✨
まず思いました…「チキショー」
そこまでこだわるのかKさんは…
なんだか きっと
古今東西の偉人達は
もしかしたらKさんみたいなcodawariがあったからこそ
偉人になれたのではないか?と想い
自分のcodawariのなさに愕然とし なおかつ気をつけてモノに対する畏敬の念や それを作りあげた先駆者に敬意をはらうことを思いました。
一事が万事
モノへの愛情と自分への気配りをしてまいります。
追伸
座る派ですが…今度は立ってシャワー浴びてみます…
なが