力を貸していただけないだろうか
ブログを多くの方に観てもらうには、キーワード選定やSNSの活用が重要らしい。商売としては的確なアドバイスだが、私がブログを書く目的はそれとは異なる。
確かに、メトロポリタン美術館もルーブル美術館も都心に建設されているが、Codawariは通りを外れた森の小道を抜けた先にひっそりと佇む美術館であり、たまたま辿り着いた方が小さく共感してくださればよいと考えていた。
しかし私のやり方だと、新しい読者が辿り着くことさえ困難なため、歩み寄ってブログランキングに参加することにした。
今後、美術館によりよい作品を並べるために、3つのURLを1日1回ずつ、クリックしていただけないだろうか。
もし支援していただけるなら、私は雄たけびを上げてあなたに感謝をする。
2.ブログ村
いつも応援ありがとうございます。ありったけの愛と感謝を込めて。
コメント46件
通りを外れた森の小道を抜けた先にひっそりと佇む美術館という、知る人ぞ知る自分だけの秘密の美術館を保有しているような高揚感を感じる事もありますが、多くの方に共有したい内容が満載ですので、ワンクリックだけでは勿体ないです。
様々な逸品を紹介するだけでなく、ある特定のテーマを投げ掛けていただけるKさんの記事は、心地好い文章と相まって、誰もが楽しめる内容だと思います。
テーマ毎に、興味のありそうな友人に面白い記事があることを興味付けして紹介もしておりますので、これからも楽しみに期待しております。
Kさん、ブログクリック協力させて頂いております!
今まで「何かにこだわる」という事が無かったので、Codawariブログを読み始めてから新しい世界を見させて頂き、「何か一つでもこだわってみようかな」と思い始めました。
Kさんから始まる素敵な輪が今後も広がり続ける様に、毎日ポチポチさせて頂きます。
毎日ポチポチしています。
1位のところもありますね!
これからもアマゾンで特に必要でないものをポチる前に、地道にポチポチしていきます。
Kさんのブログまでたどり着いてクリックしたら良いのですよね?!
新たな試みワクワクしますね。
このブログをもっともっとたくさんの人に
広めていきたいです。
是非是非、協力させていただきます!
Kさん、新たな試みを始められるのですね。
僕がもっとも敬愛する文字の美術館である 「Codawari」 をより多くの方に知っていただくために、日本一、いや、世界一のコレクション美術館までの道を見届けさせていただきたいと思います。
今後とも応援しています。
都心にcodawari美術館の看板が表示されるイメージでしょうか。
見てもらう人がいるからこその美術館。
必要な事ですよね!
ランキングの中では異質な雰囲気ですが目立ちます(笑)
毎日通っている人からしてもお客さんが増えるのはうれしいこと。
これからも自分にとっての非日常を楽しみにしています。
Kさん、いつもCodawariのお裾分けを
ありがとうございます。
通りを外れた森の小道を抜けた先に、
ひっそりと佇む美術館を
1人でも多くの方に知って貰える様に
ぽちぽちしますね!
これからもよろしくお願い致します。
Kさん
小径を分け入った先にひっそりと佇む美術館
何か素敵な、ワクワクすることが
起こる予感しかありません。
まだまだ錠をかけられた扉の先に
眠っているものが
たくさんあることと思います。
これからも素敵なコレクションの数々を
拝見できること、楽しみにしております。
いつも心落ち着くひと時を
つくってくださり、ありがとうございます。
Kさん
素晴らしいコレクションの数々をいつも見せていただきありがとうございます。
通りを外れた森の小道を抜けた先に、ひっそりと佇むCodawari美術館に共感してくださる方がたどり着けるよう、クリック音を毎日鳴らしながら、『ここだよ』っと気づかせてあげたいと思います。
”通りを外れた森の小道を抜けた先に、ひっそりと佇む美術館”
そういうの、大好きです。
大衆にまだあまり知られていない事を自分が知っているという事に、
実は静かな喜びや優越感を感じてしまう性格なのですが、
このブログはもっと多くの方に読んでいただきたいなと思っています。
ささやかながら、ブログクリック協力をさせていただきますね。
こちらに訪れるのが日課となるよう、
これからもKさんの世界観が覗けるこだわりの記事を楽しみにしています。
1日1回クリックさせて頂きます♪
通りを外れた森の小道を抜けた先の、ひっそりと佇む世界一人気の美術館にしましょう!
今日もこだわりをありがとうございます♪
Kさん、こんにちは。
毎日Kさんが想いを込めて書かれた素敵な記事
のおかげで、私の概念と世界を広げてくださり、大変感謝しております。
ブログクリック、ぜひとも協力させてください。
これからの発展を心より楽しみにしております!
Kさん、こんにちは。
いつも楽しく学んでおります。
次に美術館に並ぶ作品を楽しみにしています♪
そのためのクリック協力、全力でやります!!
協力できることに感謝です♥
お力になれるならば、
通りで風船を配ったり
森の小径に道標を立てたり
窓拭きでも床掃除でも
「ぽちっと」の他にも、何なりと喜んで♫
Codawari美術館を日本一に。想像するだけでワクワクしますね。
精一杯、尽力させていただきます。
いつも学びの多い記事をありがとうございます!
kさん、いつも素敵なCodawariの物や情報のシェアをありがとうございます。
もちろん、協力させていただきます。
こちらのページをパソコンのブックマークに登録させて頂いて、
毎日パソコンを開いた時に一番にやる作業にします。
これからの記事も楽しみにしております。
Kさん
知らない世界を垣間見ることが出来るエッセイの虜になっています(〃ω〃)
一級品から私達の生活のクオリティを上げてくれる品、またまた人生を豊かにする叡智、全てをここで学ばさせて頂いています!
この素晴らしい記事が、多くの方々に届く様に私に出来ることは何でもさせて頂く所存です。
素敵なご報告をありがとうございます。
Kさん、いつも素敵な記事をありがとうございます!ワクワクする企画ですね!
もちろん、毎日クリック協力させていただきます!Kさんのブログは美しさと豊かさに溢れていますので、より多くの人に届けられますように・・・
これからも愉しみにしております!
Kさん、おはようございます!
クリック完了しました!
誰でもすぐにできる、このような形で協力できることを大変嬉しく思います♪
今後も是非協力させてください。
個人的な話にはなりますが、私はつい最近引っ越しをしました。
そのタイミングとKさんのブログ開設のタイミングが重なり、ブログを読んで、当時の自分の生活と重ね合わせて、新たな価値観を得ることや深く考えさせられること、そして見直さないといけないことがたくさん出てきました。
そこから色々調べたり試して比較したりお財布と相談したりと、かなり時間や労力を費やしました。
(Kさんと同じものを全て揃えたい欲に駆られましたが、いかんせん金銭的に難しいもので)
おかげ様で、身の回りの物や口にする物、住空間、新たに触れる体験など、特別感がありながら気持ちの良い快適な空間で暮らせています。
そして何より、以前と比べかなり心が豊かになりました!
KさんはここまでのCodawariを持たれるまでにどれくらいの時間や情報収集をされたのかなと考えていました。
いや逆に、割と直感で決めて試してみて、色々試していく中でご自身のCodawariを見つけられたのかな?なんてあれこれ想像しています。
とにかく、読むのが楽しいです!
これからも更新を楽しみにしています。
いつもKさんとっておきのCodawariのご紹介をありがとうございます!
Kさん
いつもありがとうございます。
このように洗練されたブログには、未だかつてお目にかかったことがありませんでした。
たくさんの方に届きますよう、尽力いたします。
早速クリックさせて頂きました。
今までの記事へのコメントはほぼ全て残すように努力してきました。
今後も継続してコメントと毎日のクリックをさせて頂きます。
これからもよろしくお願いいたします。
Kさん、おはようございます。
記事を拝見させていただきました。
いつも興味と学びが深い記事を提供していただいているので、URLクリックを協力させてください。より多くの人に見ていただきたいですね。
しかしながら、素晴らしい記事を書いていても新規読者獲得は難しいようですね。それだけインターネット上にはコンテンツに溢れているということでしょうか。
今回もありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
Kさん おはようございます。
又、新たな試みの始まりですね!
codawariの記事は大好きなので、もっともっと世の中の人々に認知されたいので、毎日忘れずにポチッとします。
嬉しいです
毎日が更に楽しくなりますね!
Kさん
早速ブログクリニックいたしました。
いつも学び多く素敵な作品をありがとうございます。
世界一の美術館を
より多くの方に触れて頂けるよう
毎朝の楽しみとしてポチッとします。
TPTE/玲奈 Reina
Kさん
こんばんは。
早速クリックさせて頂きました!
常に新しいチャレンジに挑戦、
学びの多いブログ、変化を進化に変えて
楽しんで行きたいと思います。
少しでもご協力出来る事に感謝を致します!
Kさん!
私も早速クリックさせて頂きました。
一緒に協力していく事ができる環境が出来た事がめっちゃ嬉しいです。
これから
毎日の習慣とさせて頂きます。
どんなブログ記事になっていくのか
益々楽しみです。(^^)!
Kさん、また新たな挑戦をされるのですね!
Kさんのファンとして協力させて下さい。
正直ここ最近は記事を拝見できていませんでしたが、
記事を拝見した日としない日の1日の終わり方が全然違いました。
それは、新たな価値観に触れているか触れていないかの差なのだと最近になり気づくことができたので、
また記事とKさんの挑戦を楽しみにしております。
いつも素敵な記事を有難うございます。
どれだけ瞼が閉じる寸前の深夜でも
毎日かならず致します。
(今がまさにそのタイミングです)
Kさん、こんばんは。
素敵な美術館から最近、
足が遠のいてしまっていました。
未知なるものに触れない事は“死“を意味すると考える私は、やはり美術館に行かないと堕落した生活を送っていました。
これからも素敵な作品を拝見出来ることを心待ちにしております。
本日もありがとうございました。
Kさん、
素敵なお知らせありがとうございます☺️
少しでも貢献できて嬉しいです。
いつも学びのある洗練された記事を楽しみにしております✨
kさんいつも素敵なブログを有難うございます!
早速クリックいたしました✨
引き続き協力させていただきます!
AKIRA
Kさん、新たな試みを始められたんですね!
いつも良質な記事の投稿をありがとうございます!
Codawariの名前が日本中に轟くように、協力させていただきます!
Kさん!承知しました!
今こそ力を発揮してこの素晴らしいブログを沢山の方へ届けます。
Kさんのブログで誰かのこだわりが開花しますように祈りを込めて。
【質問です】
リンク先は特にCodawariと関係の無いページが出てくるのですが、クリックするだけでその先は何もしなくても問題無いのでしょうか??
************
Kさん、いつも有難うございます。
毎日ブログを楽しみに読ませていただいている私としては、
1人でも多くの方にCodawariの面白さを伝えたいので、ぜひ協力させてください。
1日1クリックやっていきます!
Kさん
いつも一流美術館への入り口を心良く開放してくださりありがとうございます。
さっそくスマホの画面にピン留めをして
これから毎日その入り口を広げていくために尽力して参ります!
Kさん、こんばんは!
僕もブログをやっていたときにどうやって伸ばそうか考えていた時にブログ村に登録したりしていました。
ブログを日本一にする。
もちろん協力させていただきます!!
Kさんの素敵なブログをもっと大勢の方に見てもらいたいです!
これからも素敵な記事を待っています!
応援しています!!
新しい試みをされるのですね!
いつもCodawariブログ楽しく拝見させて頂いております。
私の世界では経験し得なかったことが、Codawariブログにはギュッと詰まっていますので、この体験を多くの方にお届けできるとあらば喜んで引き受けさせていただきます。
Kさん、こんばんは☺️
いつも素敵なCodawariをシェアして下さってありがとうございます。
ブログのクリック協力、もちろん参加させて頂きます。
明日から日々の日課に組み込みますね!
今後もコレクションが増えていく事を楽しみにしております。
佐野麗佳
Kさん。
私自身、ここ最近において自分自身の慢心、怠惰に犯されていました。
自分自身の生活が比較的上手く行っている。
問題は変わらず生じるものの、全て対応可能である、と感じていました。
その中でこうしてKさんが新たな試みを開始され、
新たな「1人」のための行動をされ始めたのを拝見させていただき、
私自身も目が覚めました。
仕事での成果、プライベートの更なる充実を愚直に求め続けていきます。
Kさんの本当に素晴らしい記事を
1人でも多くの方に読んでいただきたいです。
是非毎日参加させていただきます。
クリックさせて頂きました✨
いつも素敵な作品(記事)をありがとうございます。
これからも素敵な作品が並ぶことを楽しみにしています!!
これからKさんの文才に引き込まれて、自分自身がどれだけ小さな世界に生きていたのかを思い知る方が増えることでしょう。
これからが更にとても楽しみです!
尽力させていただきます。
Kさん
いつも学びの多い記事をありがとうございます!
しっかりとランキングのクリック協力致しました!僕としてもこの素晴らしいブログを多くの方に読んでいただきたいと思ってましたので嬉しい試みです!
既に世界を代表する美術館ですので、旨を張ってこれからもシェアや拝読させていただきます。
前略
Kさん、こんにちわ。
かしこまりました✨
Kさんの思いや世界観は日本だけにとどまらず
世界の人達に見て頂きたいし日本人のクリエイティブでアバンギャルドな部分も世界中に伝わればいいのになぁ〜って想っていたので
率直に私は嬉しいです(o^-‘)b !
読者と作者が作りあげる未来に
このcodawariブログが何ヵ国に翻訳され
「もったいない」や「トモダチ」という言葉と同じように
全世界に「こだわり」という日本語が弘まるコトを希望します✨
拡がったあかつきに私は
心の中で「このブログを最初から知っていたんだよね〜」と呟きながらニヤっとしたいから
強力に協力させて頂きます✨
追伸はないです✨
ありがとうございます(^_^ゞ
なが